.png)
開催概要
大学・研究機関等の研究シーズを研究者から発表頂き、企業との共同研究開発や特許の活用をめざしたマッチングイベントとして実施している「産学連携テックミーティング」
今年5回目の開催は、今春、デジタルグリーンイノベーションセンター(CDG)を設置した国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の特集として実施しました。
冒頭は、CDGセンター長の出村拓教授から、CDGの取組概要を説明いただき、その後、CDGに関わる学際領域技術の研究者4名が、シーズ発表を行うとともに、連携先を訴求しました。最初の発表者は、前述の出村拓教授で、生物学と理工学の融合領域で「植物構造オプト」に関する取り組みをお話しいただき、次に、物質創成科学領域の安原主馬准教より、バイオと物質領域でのバイオミメティクスによる新しい抗菌剤の開発についてお話しいただきました。3番目は、情報科学領域の大竹義人准教より、医工連携にかかるCT画像やレントゲン画像とARやVR技術を取り入れ、骨格胴体の高精度解析について、最後は、バイオサイエンス領域の山﨑将太朗助教より、バイオと医療に係る研究で、有用タンパク質を高生産するための塩基配列を設計する技術について発表いただきました。
開会あいさつ 大阪産業局 イノベーション推進部長 中村奈依

出村センター長のCDGの取組概要について

NAIST出村教授の発表の様子

NAIST安原准教授の発表の様子

NAIST大竹准教授の発表の様子

NAIST山﨑助教の質疑応答の様子

閉会あいさつ NAISTデジタルグリーンイノベーション部門長 加藤博一教授

イベント概要
産学連携テックミーティング「デジタルグリーンなど融合領域技術の発表-by NAIST-」
開催日時 2022年1月26日(水)