vol.19 2022年05月16日(月)

京阪神ヘルステック編
開催概要
- 開催日時:2022年5月16日(月)16:00-17:15
- 開催形式:オンライン Zoomウェビナー形式
※本イベントは招待制の対象者限定イベントです。
視聴ご希望の方は、
事務局へお問い合わせください。
プログラム
Rehabilitation3.0株式会社/代表取締役 増田 浩和 氏
株式会社MediFrame/代表取締役 和田 敦 氏
リードファーマ株式会社/ 代表取締役 和田 郁人 氏
株式会社iDevice/ 代表取締役 木戸 悠人 氏
emol株式会社/ COO 武川 大輝 氏
登壇企業
代表取締役 増田 浩和 氏
Sleep Activity Assessmentサービス「SAA」
睡眠時バイタルをインプットするだけで、歩行や食事、排泄などの運動能力13項目と、記憶力や理解力などの認知機能5項目をそれぞれ7段階で推定し、120万通りの健康増進プログラムを提案できるデバイスフリーのAIシステムです。
ヘルスケアの基幹技術としてグローバル展開をめざします。
代表取締役 和田 敦 氏
医療者が必要な情報を必要なタイミングで活用できる環境を提供
主に抗がん剤や希少疾患を対象とした高額医薬品を対象に、製薬企業が持つ資料や治療に関するノウハウを調剤薬局および病院の医療従事者が処方情報と紐づけて活用できる形で提供します。
医療者が必要な情報を必要なタイミングで活用できる環境を提供することにより、患者さんがより良い薬物治療を受けられる環境を構築します。
代表取締役 和田 郁人 氏
核酸医薬開発の課題を克服する技術を強みとする創薬ベンチャー
多くの病気とかかわりの深いタンパク質。
そのタンパク質の情報はDNAに収納され、必要な時にその情報がメッセンジャーRNA(mRNA)として取り出されます。
核酸医薬(アンチセンスと呼ぶ)は、このmRNAに結合し、病気に関わるタンパク質の生成を抑えることができます。
この方法は、これまで有効な薬が存在しなかった多くの病気の治療につながります。
代表取締役 木戸 悠人 氏
自由に変形する医療マスク「javalla mask」の開発
近年発展の著しい非侵襲的陽圧換気(NPPV)を行う上で最も問題となる圧損傷を予防するための人工呼吸器用マスク(製品名:javalla)を開発しています。
マスクの本体部分に蛇腹構造を用いることで、圧損傷を生じる1/3程度の圧によって既存マスクとほぼ同等の密閉性を確保することに成功するとともに、
非常に装着感の優れたマスクとなることが期待されています。
COO 武川 大輝 氏
メンタルヘルスケアのためのAI認知行動療法アプリ
AIとの会話を通じてメンタルセルフケアを実施するアプリ「emol(エモル)」の開発・運営を行なっています。
利用者はチャット形式にてAIと会話することで、認知行動療法に基づいた思考や感情の整理や心のセルフケアのアドバイスを受けることができます。
その他 注意事項
- ・諸般の事情により、このプログラムを、やむを得ず変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お問合せ
スタートアップ支援事務局
(公益財団法人大阪産業局)
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階 大阪イノベーションハブ
TEL:06-6359-3004
E-MAIL:info-su@obda.or.jp
(月‐金 10:00-18:00 ※祝日、年末年始除く)